洗濯を終えて、清潔感あふれる洗濯物を目の前にした時、正しいたたみ方できれいに収納したいと思うのは私だけでしょうか。
今回は、私の経験を基に様々なアイテムのたたみ方をご紹介します。
毛布の洗濯後のたたみ方
冬の夜、毛布にくるまって過ごすのは至福の時間ですよね。
しかし、洗濯後の大きな毛布のたたみ方は悩むポイントでもあります。
基本のたたみ方
私のオススメは、四つ折りにした後、さらに三つ折りにする方法です。
これで、コンパクトに収納が可能です。
特に大きな毛布をスムーズにたたむためのコツとして、一度床やベッドの上でしっかりと形を整えてからたたむことがポイントです。
四つ折り、三つ折りの組み合わせは、省スペース収納のための鉄則といえるでしょう。
収納時のポイント
毛布は通気性を確保しながら収納することで、次に使う時もフレッシュな状態を保つことができます。
湿気が多い季節には、湿気を取る脱湿剤と一緒に収納するとより安心です。
また、定期的に取り出して日当たりの良い場所で干し、風を通すことで、毛布の臭いも予防することができます。
収納場所を選ぶ際は、通気口のある収納ボックスやクローゼットの上段など、風通しの良い場所がオススメです。
浴衣の洗濯後のたたみ方
夏の風物詩、浴衣。
着る時は美しいですが、洗濯後のたたみ方にはコツが要ります。
しわを防ぐたたみ方
浴衣は縦に折りたたみ、帯部分を中心に左右をたたむと、しわを最小限に抑えられます。
たたむ前に、一度しっかりと広げてから縦折りすることで、しわを更に減らすことができます。
特に、襟元や袖の部分は丁寧に形を整えることが重要です。
また、たたみ終わった後は一度平らな面に置いて、手でなじませると仕上がりがよくなります。
収納アイディア
浴衣は一枚物の袋に入れ、垂直に収納すると、出し入れも楽ですし、形もキープできます。
専用の浴衣袋や和服袋を使用すると、色移りの心配も減ります。
また、浴衣の色やデザインごとに袋を分けて収納すると、次のシーズンに取り出しやすくなります。
湿気が気になる場合は、脱湿剤や防虫剤と一緒に収納しておくと、安心して長期保存が可能です。
シーツの洗濯後のたたみ方
毎日のように使うシーツ。
綺麗にたたむことで、収納スペースも節約できます。
基本のたたみ方
シーツは四隅を合わせてから三つ折りに。
これでコンパクトに収納可能です。
まず、シーツを広げて、四隅をしっかり持ち、上手に折ることで、クリーンな収納が実現できます。
また、このたたみ方なら、取り出し時もシーツを広げやすく、時短にも繋がります。
フィットシーツのたたみ方
コーナーを中心に折り、四隅を合わせた後、四つ折りにします。
フィットシーツは、通常のシーツとは異なり、ゴムが入っているため、専用のたたみ方が求められます。
一度四隅を合わせて形を整えると、次にたたみやすくなります。
適切にたたむことで、フィットシーツもきれいに収納し、使用時にもしわや型崩れを減少させることができます。
カーペットの洗濯後のたたみ方
部屋の雰囲気を変えるカーペット。
大きいものほど、たたみ方には頭を悩ませますよね。
基本のたたみ方
カーペットは縦に二つ折りにして、さらに三つ折りに。
これで省スペースに収納が可能です。
特に大きなカーペットは、しっかりとたたむことで収納時のボリュームを減らすことができます。
また、たたむ前にカーペットの裏面をしっかりとブラッシングすることで、汚れやホコリを落とし、きれいに収納することができます。
収納時のポイント
カーペットは重ねずに一枚ずつ収納すると、形が崩れにくくなります。
収納箱やクローゼットを使用する場合、カーペットを垂直に立てて収納すると、形状を維持しやすくなります。
また、湿気を避けるために、脱湿剤を一緒に収納すると、カーペットの品質を長持ちさせることができます。
定期的に取り出して風通しをすることも、カーペットの状態を良好に保つためのポイントです。
まとめ
洗濯物のたたみ方一つで、収納の効率やアイテムの寿命が変わります。正しいたたみ方を身につけることで、毎日の暮らしをより快適にする手助けになることを願っています。
コメント